どうやって使うの?初心者向けForex Tester の練習(検証)の方法とは

スポンサー
私(おかもと)もオラ太郎が言うように、このFXの検証という言葉にとても長く長く悩まされてきました。
FXの検証は、MT4裁量トレード練習君やForex Testerのような検証ツールを使うとよいと言われたり、MT4があればよいと言われたり・・・
当時の私は、この二つのソフトを購入すればFXに勝てると勘違いして、即買いをしたことがあります。
しかし実際は、これらのソフトの使い方が分からずそのままお蔵入りしてしまいました。
MT4裁量トレード練習君やForex Testerのようなパソコンでやるものあるし、スマホでもできていたTrade Interceptor(トレードインターセプター) のもある
※Trade Interceptorアプリ(現Think Trader)ではスマートフォンでの過去検証はできません。
MT4裁量トレード練習君はMT4ベースで作られているけど、使い勝手が悪いんやな・・・
Forex Testerの方が使い勝手がエエと思うで
FXで勝つには、検証しかない検証をするんだという強い決意で、MT4裁量トレード練習君ではなくForex Testerを使いはじめました。
このページでは、私のような苦い経験をしてほしくないということで、Forex Testerの使い方と検証(練習)方法を説明していきたいと思います。
Forex Testerにはバージョンがある
Forex Testerにはバージョンがあります。
私が初めに購入したのは、Forex Tester2でした。
それからしばらくしてForex Tester3が発売され、この記事を作成している現時点ではForex Tester4が発売されています。
しかしForex Tester3が手元にある場合は、無理にForex Tester4を購入せんでもええと思う
ゴリ夫の言うようにForex Tester2をお持ちの方は、4にバージョンアップした方がオススメです。
どのようにForex Tester3または4で検証していくのか?
ここからはFXの戦略を組み立てる上で重要になってきます。
移動平均線やボリンジャーバンド、MACDなどのインジケーターを組み合わせて、チャートを見ていく方法や・・・
そして水平線やトレンドなどのラインを使ってトレード戦略を組み立てていく方法もあります。
他にも様々な手法があります。
だから迷う!!
今回はそのやり方をレクチャーするわな
どういう流れで検証していくのか
まずはどのようにして、検証していくのかを下記のようにまとめました。
なんだか答えを見て問題集を解いているような感じがするのだが・・・
そのことと似ているのかもしれへんな
ここで私(おかもと)の体験
私は過去、たくさんの手法をインターネットまたは書籍、FXスクールなどで手に入れてきました。
その手法をForex Testerで再現して練習してきましたが、結局一つの手法すらマスターすることができませんでした。
理由としては出来上がったチャートと、出来上がる前の動いているチャートの景色が違うからです。
インターネットまたは書籍などでは、出来上がったチャートで説明します。(当然そういう説明になります)
問題は””出来上がったチャート説明された手法を、どのようにチャートの未来側で活かすことができるのか?””です。
例えばサポレジを用いて同じエントリー個所で仕掛けようと考えても、チャート形状が毎回異なるのでエントリーを仕掛けることができなかったり、または違うところでエントリーをしてしまいます。
私は毎回そういう経験してしまっていたので、Forex Testerを使うことが嫌になってしまい、結局宝の持ち腐れとなってしまっていました。
MT4でチャート形状を確認する
まずはMT4で、テクニカル分析でやってみたいと思うものを一つだけ選びます。
例えば、トレンドを追うサポレジ転換を狙った順張り手法を選ぶとします。
これをMT4の過去チャートで探します。
できるだけ分かりやすいところを探すんやな
MT4のチャート表示を見やすくする
チャートを見やすくするために、画面の色を変えていきます。
右クリックをすると下記の表示なります。
そこでプロパティをクリックします。
すると下記のとおり画面の配色設定ができます。
因みに私おかもとはこのような配色にしています。
その後、全般タブをクリックしてローソク足を選択して、期間区切りとグリッドの表示のチェックを外します。
肝心なのは、見やすさなんや
見やすうなったやろ!!
チャート表示を保存する
次にこの表示を保存します。
そうなるとまた一から配色設定をしたりせなアカンのや
チャート画面で右クリックをします。
定型チャート→定型として保存をクリックをします。
その後、好きな名前を付けて保存をします。
わしやったら ゴリ夫チャート という風につけとる
今回の手法である”サポレジ転換”されている個所を探す
次に今回紹介する手法である”サポレジ転換でエントリー”を狙う為、チャート上でサポレジ転換されている個所を探します。
このことをサポレジ転換っていうんや
お前するどいな!!
次に、エントリーポイントを探します。
この場合、赤〇の部分でエントリーすることができます。
探し当てたら、そのチャートの期間を調べます。
Forex Testerでそのチャート形状を再現する
期間が分かれば、その期間をForex Testerで再現していきます。
Forex Testerをツコウていくで!!
Forex Testerを立ち上げます。
次にデータセンターをクリックします。
データセンターからヒストリカルデータを取り込む
データセンターをクリックします。
※注意 この操作はForex Tester3または4の操作になります。
今回はUSDJPYでトレード練習をしているので、USDJPYにチェックを入れます。
その後、サーバーからアップデートをクリックします。
一部の過去データをダウンロードにラジオボタンを入れます。
カレンダーを表示させて、開始期間をMT4でサポレジ転換されていた期間の約2年前に設定する
だから左側のチャートは表示させておきたいんやな
ただし1か月前とか半年前はやめといた方がええと思うで
期間を確認します。
その後、アップデートをクリックします。
しかしその場合は、サポレジ転換されている期間中に終了設定するとまずいけどな
ダウンロードが開始されます。
パソコンに下記のデータが取り込まれることを確認します。
その後、閉じるをクリックします。
新規プロジェクトを作成する
オラ太郎 準備はええか!!
新規プロジェクトをクリックします。
分かりやすい名前を付けます。
次へをクリックします。
分かりやすく”USDJPY順張り”とか、”USDJPYサポレジ転換とか”にすればええんとちゃうかなと
次にUSDJPYにチェックを入れます。
次へをクリックします。
スタート開始日を決定にラジオボタンを入れます。
開始日にサポレジを確認した日付の約2か月前に設定します。
その後作成をクリックします。
前に設定した日付とどう違うんだ?
赤枠が前に取り込んだForex Testerのチャート期間なんやな
今回は青のスタート地点を決める設定なんや
その後プロジェクトが作成されます。
練習スタート その前にチャート設定をする
プロジェクトの作成が終わると、自動的にチャートがスタートします。
チャート画面の設定をするため、一時停止をクリックします。
長時間足(日足)を表示させるため、チャート画面を増やします。
まぁこの組み合わせは人によって異なるんや
週足を4時間足の人もおるし・・・
わしは日足と一時間足を表示させとる
ここでは、左側を一時間足に、右側を日足にします。
日足、一時間足の設定変更はここ切り替えられます。
切り替え後、チャート画面で右クリックをします。
チャート設定をクリックします。
MT4のチャート設定とほぼ同じようにします。
セッティングから期間区切り線とグリッド表示のチェックを外します。
その後、OKをクリックします。
また右クリックをします。
テンプレートからテンプレートの保存をクリックします。
ここでは分かりやすい名前を付けます。
そして保存をクリックします。
こうすることで、左側で設定したチャート表示を右側でも反映することができます。
右側のチャート画面で右クリックをします。
テンプレートから先ほど設定したチャートをクリックします。
チャートが流れるスピードを変更します。
いよいよ練習開始!
やっとチャート設定までできました。
本当にお疲れ様です。
しかしここから本番です。
先ほど一時停止したアイコンをクリックして、チャートを走らせます。
うん 違うか・・・
出来上がったチャートで確認しても、実際に動いているチャートをみると景色が違って見えるんやな
はじめはMT4で確認をしながら練習してみる
いきなりForex Testerを使って練習していくと、どこで買いを入れていくのかどこで売りを入れていくのかとても迷います。
そのまま練習をしていくとおそらく負け続けたり、勝ち続けたりしてもドカンと負けてしまいます。
その結果、練習そのものが楽しくなくなり練習そのものをやめてしまう場合があります。
その為、一歩一歩階段を上るように、はじめはしっかりMT4の出来上がったチャートを見てForex Testerでエントリーポイントを確認していった方がよいと考えます。
よいしょ ゴリ夫 MT4のようにライン引いた!!
どうだろう?
ここで出来上がったチャートと動いているチャートの景色が違うことが実感できます。
ここで買いエントリーだったよな?
やっぱり出来上がったチャートと動いているチャートの景色は違うんやな
なぜチャート形状が違うのかというと・・・
もう一つの原因はチャートの自動縮尺なんや
このチャートの自動縮尺についてはまた説明するわな・・・
まずはエントリーポイントを見つけてな!
なんかMT4とは違うよな
まずはこの状態でロングエントリーできるようにするんやな
とりあえず注文を入れてみるで!
注文から、新規成行き注文をクリックします。
そのままBUYをクリックします。
買いエントリーをしたあと、理想の価格までポジションを保持することができるよう練習します。
利益を伸ばすという感覚を養うためにこういう練習をするんやな
買いを入れていても売りを入れていても、結局利益が出たら薄利でもいいから決済したいよな
どうしても人って薄利で逃げて、含み損を抱えてしまうとそのまま保有してしまうんやな
理想の価格まで推移したことを確認して決済をクリックします。
一通り練習したら、繰り返し練習します。
この練習を何回続けるのが理想的か?
ではこの練習を何回すればいいのかという疑問がでてきます。
当然一回だけでは、物足りないです。
それでは記憶に定着しません。
やっぱり百回ぐらいかな・・・
お前冗談言うなよ!!
それをほぼ毎日すると記憶に定着していくんやな
人は学んだことを、時間がたちにつれて徐々に忘れてしまいます。
じゃ毎日この練習を続けていくよ!!
コラム 手法よりも環境認識が大切なんじゃないの??
インターネットのブログや書籍、最近ではYouTubeの動画などで環境認識が大切であると教えている方達がいらっしゃいます。
私もその考えに同意しています。
しかしFX初心者の方が、いきなり環境認識が大切であると教わっても戸惑います。
なぜなら環境認識をどのように鍛えていくのかが分からないからです。
そのことから環境認識を鍛えるには、一つの手法に特化していく・・・
そしてその手法をForex Testerで同じ時間帯の同じチャートで繰り返し何度も何度も練習する方が効果的だと考えます。
10回~20回やって初めてチャートの動き方が分かるようになってくるんやな
この練習の問題点 エントリーポイントがなかなか見つけにくい・・・
この練習をしていくとエントリーポイントがMT4で、なかなか見当たらないという壁にぶつかります。
例えば1年または2年の間で、このようなサポレジ転換をしているとこが一か所しか見つけられない・・・
そうなってしまうと、実際にトレードするのは1年、2年のうち一つしか見つけられないとなるととても不安になったりします。
サポレジ転換しているところがなかなか見つけられないんだよな・・・
・・・ということはエントリー個所は1年や2年待たないといけないということか?
初心者のうちは、1年や2年の期間で一つだけしか見つけられんくても、このトレーニングを続けていれば二つ三つとだんだん見えてくるようになるんやな
だから同じ時間帯のチャートで何回も見る訓練が必要なんやな
私も初心者のころ、手法を学んだあと実際にMT4のチャート画面でエントリーポイントを探していったことがあります。
しかしこのエントリーポイントが少なすぎてガッカリしたことがありました。
エントリーポイントが少なすぎてこの手法が使えないんじゃないのか・・・
そこで今回お伝えした検証方法または練習方法が活きてきます。
私はこのForex Testerを使ったトレーニングをしてから、エントリーポイントをたくさん見つけられるようになりました。
ここで私のオススメパソコンモニターを紹介します
私はトレード検証をしているときに使っているパソコンモニターがあります。
それはこれです!
横に長いモニタを使っていると、一画面でチャートの過去の推移が見れるのでお勧めです。
そして複数のチャートを同時に表示することもできます。
まとめ
このトレーニングは、例えていうならばコマあり自転車に乗って自転車の運転の仕方を練習する方法と似ています。
答えが分かったチャート画面を見て、それを何度も繰り返しForex Testerで練習していきます。
そしてまた、同じサポレジ転換をしているチャートを見つけてきては、それを何度も繰り返しForex Testerで練習していきます。
すると、相場の予測ができるようになる・・・つまりよく言われているトレードシナリオを組み立てられるようになります。
この練習をしてから、Forex Testerでのトレード練習または、デモトレードの練習に移行していくことができます。
つまり例えて言うならば、徐々にコマ無し自転車に乗って練習していくことになります。
この練習をできれば毎日続けていけば、1カ月後、2か月後、チャートを見るポイントが違っていくと思います。
この記事を読んでいただき参考にしていただけたら幸いです。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/01/16
-
企画 財布を握られている恐妻家サラリーマンがFXで自由を手に入れる
-
2018/01/17
-
これであなたも専業トレーダーレベルに!XM版MT4をPCにインストールする
-
2018/01/16
-
どっちが稼ぎやすいの?仮想通貨とFXの違いって何?
最新記事 - New Posts -
-
2020/08/15
-
私の投資物語その二 おかもとビギナーズラックで儲ける?
-
2019/10/20
-
私の投資物語その一 おかもと投資をはじめる
-
2020/05/18
-
どうやって使うの?初心者向けForex Tester の練習(検証)の方法とは
-
2019/05/22
-
本当に繋がるの??ポケットWiFiでChromecastを接続してみた