2020/05/04
RECBOXに入っている番組をREGZAやVIERAなどのテレビで見る

スポンサー
前回はRECBOXに番組をムーブするところまで解説いたしました。
まだご覧になられていない方は下記の記事をご確認ください。
ではRECBOXに入っている番組はどうやって見るのでしょうか?
あなたいい加減にしてよ!!
RECBOXに入っている番組を見る方法はたくさんある
RECBOXに入っている番組を見る方法はたくさんあります。
私が妻との会話で言ったようにパソコンやスマホでも見ることができますし、もちろんテレビでも見ることができます。
注意※ 旧式のテレビでは見れません。
ではここから見る方法について解説いたします。
RECBOX内の番組をREGZAやVIERAなどのテレビで見るには
まずテレビで見るには下記のような構成にしておく必要があります。
最近のテレビには無線LAN機能が搭載されています。
注意!!もちろん無線LAN機能を使ってRECBOXの番組をテレビで見ることはできますが、安定しない場合も考えられます。
テレビまでLANケーブルが届くのであれば、有線LAN接続で視聴していただくのがオススメです。
テレビに有線LANケーブルを接続する
ここからおかもと家で使っているテレビ(パナソニックVIERA)を例にして解説いたします。
お使いのテレビに有線LANケーブルを接続します。
※LANケーブルについて・・・
最近はLANケーブルにも様々な種類が販売されています。
”テレビ映像だからと言って少しでも高速転送できるLANケーブルを”と思わなくても大丈夫です。
カテゴリー5e(cat5e)のもので十分だと考えます。
テレビだけならカテゴリー5(cat5)でよいです。
因みにおかもと家の場合はテレビとルータとのLANケーブルには一番安いカテゴリー5(cat5)のLANケーブルを使用しています。
要はLANケーブルであればどんなものでもいいよということなんだけど・・・
お知らせ なんと無料で使えるセキュリティーソフトがあります
セキュリティソフトって高くないですか?
無料で使えるセキュリティーソフトがあります。
このブログで無料で使えるセキュリティソフトの記事をアップしています。
もし興味があればこちらの記事をご覧ください。
パソコン用無料のウィルス対策(セキュリティ)ソフトはいかがですか?
LANケーブルが届かない!どうしても無線LANでしか難しい場合は
この場合は有線LAN接続をあきらめて無線LANで接続します。
テレビのLAN設定(ネットワーク設定)をする
テレビのLAN設定を実施します。
おかもと家で使っているテレビ(パナソニックVIERA)を例にして解説いたします。
リモコンのメニューキーを押します。
ネットワーク設定を選択してネットワーク接続を選択します。
有線LAN接続の場合はかんたん設定を選択します。
インターネットへの接続が完了しましたと表示されれば終了を選択します。
無線LAN設定の場合
リモコンのメニューキーを押します。
ネットワーク設定を選択してネットワーク接続を選択します。
詳細設定を選択します。
無線LANを選択
ルータの裏側を見ます。
お使いのルータが初期状態のままであれば、ルータの裏側に記載されているSSIDがテレビ画面に表示されます。
図のようにSSIDが二つ表示されていればSSID5Ghzの値を選択します。
SSID2.4Ghzの値だけであればそれを選択します。
暗号化キーを入力します。
入力後、テレビがルータを無線LAN(WiFi)に接続されます。
長々と解説しましたが・・・
ここで解説したいのは、LANケーブルをテレビに接続すればネットワークの設定が必要で、無線LANの設定が必要な時はSSIDとパスワードが必要です。
もちろんメーカーによって操作方法は異なりますが、基本的な考え方はこのような感じで理解していただければ大丈夫です。
レグザリンクやお部屋ジャンプリンク機能で視聴する
DLNAに対応した規格でテレビを視聴しますが・・・
DLNAの名称は各メーカによって異なるので一覧にしました。
メーカー名 | ブランド名 | DLNAの名称 |
東芝 | レグザ | レグザリンク |
パナソニック | VIERA
DIGA |
お部屋ジャンプリンク |
ソニー | BRAVIA | ソニールームリンク |
シャープ | AQUOS | 名称はありませんが、
ホームネットワーク対応としているようです。 |
日立 | Wooo | 名称はありませんが、
AVネットワーク対応としているようです。 |
東芝製のテレビの場合はレグザリンク、パナソニック製テレビの場合はお部屋ジャンプリンクという名前になっています。
おかもと家のテレビはパナソニック製なのでお部屋ジャンプリンクでRECBOX内の番組を視聴します。
アプリを押します。
お部屋ジャンプリンクを選択します。
dlpa-nas・・・【RECBOX】を選択します。
フォルダを選択します。
recordedを選択します。
RECBOX内の番組が表示されます。
視聴したい番組を選びます。
機種によるけど比較的新しいテレビであればAQUOSでもBRAVIAでも見れるよ
RECBOX内の番組をスマホやパソコンで見るには
RECBOX内の番組はスマホやパソコンで見ることができます。
RECBOXを購入するとDIXIM Play SEというソフトのライセンスキーが添付されます。
このソフトはスマホ、パソコンで視聴することができる優れモノです。
因みにライセンスキーはAndroid用、iPhone用、PC用の3つ用意されています。
詳しくはRECBOXの取り扱い説明書に記載されていますよ。
RECBOXを購入したい場合は・・・
RECBOXは普通の家電量販店ではなかなか見かけません。
なのでインターネット通販で購入するしか方法は無いと思われます。
そのあたりの解説を私が記事にしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
RECBOX内の番組をテレビで見るためには、テレビの方もネットワーク接続する必要があります。
設定が少しめんどくさいですが、慣れればすぐできるようになります。
家族が大勢いるところではこの機能を酷使することができるかもです。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/01/25
-
無料で韓国の3大テレビ放送が字幕付きで見れる!Kocowa(ココワ)を調べてみた
-
2017/11/15
-
Vアプリ(V LIVE)をTVで見たい!!ChromecastでVアプリ動画を楽しむ
-
2018/01/29
-
V LIVE(Vアプリ)をパソコンで見たい!どういう操作が必要なの?
-
2018/01/03
-
ソニーnasneやひかりTVの番組がダビングできるPCTVPlusって何?
最新記事 - New Posts -
-
2020/08/15
-
私の投資物語その二 おかもとビギナーズラックで儲ける?
-
2019/10/20
-
私の投資物語その一 おかもと投資をはじめる
-
2020/05/18
-
どうやって使うの?初心者向けForex Tester の練習(検証)の方法とは
-
2019/05/22
-
本当に繋がるの??ポケットWiFiでChromecastを接続してみた