2020/05/04
録画したテレビ番組をムーブ(移動)させたい!簡単なRECBOXの使い方

スポンサー
録画した番組整理って大変ですよね?
ブルーレイハードディスクレコーダーをお持ちの方は番組をブルーレイに保存します。
しかしブルーレイに対応していない機器であるソニーのnasneやひかりTVの場合はどうでしょうか?
おかもと家の場合は、パナソニックDIGAとひかりTVが設置されています。
パナソニックDIGAの場合は外付けHDDが接続できるので、内蔵HDDが一杯になっても移動できます。
しかしひかりTVの場合は番組をブルーレイディスクなどに移動することができません。
そのときまた妻からクレームが!!
通常ひかりTVなどのようにブルーレイドライブが無い機器の場合、ハードディスク内の番組は著作権で守られている為、ハードディスク内から外に出すことはできません。しかし・・・
機器から機器へ番組を移行することはできない
通常、番組データはコピープロテクトによって機器から機器へ移行することはできません。
例えば、ハードディスクレコーダーを買い替える場合、ハードディスクレコーダー内の番組データは新しいハードディスクレコーダーに移行できません。
ひかりTVの場合も、4K対応などでチューナーを取り替える時に、旧のチューナーに接続していた外付けハードディスク内の番組データは初期化(番組が消去)されてしまいます。
RECBOXを使えば番組をムーブ(移動)することができる
IOデータのRECBOXを使えば、ハードディスクレコーダ内の番組やひかりTVやnasneなどのようにブルーレイドライブが内蔵していない機器でも番組をムーブすることができます。
普通のブルーレイハードディスクドライブの場合は番組をブルーレイに保存できます。
しかしSONYのnasneやひかりTVで録画した番組は、ブルーレイディスクなどに保存できません。
RECBOXを使用すれば、ブルーレイハードディスクレコーダー内の番組データをムーブすることができます。
またSONYのnasneやひかりTVで録画した番組をムーブすることができます。
※スカパープレミアムチューナーで録画した番組もRECBOXにムーブすることができます。
auひかりテレビで録画した番組データもRECBOXにムーブすることができます。
RECBOXの接続方法とは
ではどこにRECBOXを接続するのでしょうか?
ひかりTVを設置しているご家庭であれば、ルータまたはHUBも設置していると思います。
そのルータまたはHUBに接続します。
接続図はこのようになります。
おかもと家の場合は現状このような感じで接続しています。
因みにノートパソコン、スマホ、プリンターはWiFiで接続しています。
ソフトバンク光ルータ(光BBユニット)のポートは4つしかないからパソコンを外してRECBOXを接続するか・・・
こないだ設置したWiFi用NECのルータにRECBOXを接続することもできます。
RECBOX本体を設置する
RECBOXの設置方法はとても簡単です。
付属のLANケーブルとアダプターを接続するだけです。
RECBOXをどうやって操作するの??
RECBOXにはテレビやブルーレイレコーダーのようにリモコンがありません。
なのでスマホ、またはパソコンで操作します。
RECBOXは同じルータに接続されている機器のみ番組がムーブ(移動)できる
ここで注意しておきたいことがあります。
同じルータまたはHUBに接続されている機器のみRECBOXに番組が移動できます。
下記の図のように番組をRECBOXに移動したい機器が、同じルータに接続されていることを確認します。
RECBOXを操作する為に、DR Controllerというアプリをダウンロードする
IOデータのサイトからDR Controllerダウンロードします。
DR Controllerを立ち上げてRECBOXを操作する
DR Controllerを立ち上げてRECBOXを操作します。
ここでスマホでのRECBOXの操作方法を解説いたします。
どの機器から番組をRECBOXにムーブさせたいか選択します。
例としてひかりTVのチューナーから番組を移動させます。
ここで複数の番組を移動させたい場合は、対象の番組にレ点をいれます。
タップをすることでレ点が入ります。
これでRECBOXに番組がムーブしました。
RECBOXに入っている番組を見るには・・・
RECBOXはテレビ、パソコン、スマホでも視聴できます。
ではどうやって視聴するのかを
下記の記事↓↓にまとめてみました。
RECBOXに入っている番組をREGZAやVIERAなどのテレビで見る
RECBOXを購入したい場合は・・・
RECBOXは家電量販店では販売していません。
※もしかしたら販売しているところもあるかもしれませんが・・・
RECBOXの購入方法を私が記事にしていますので、
こちら↓↓の記事もご覧ください。
ついにRECBOXを購入する
まとめ
いかがでしたでしょうか?
RECBOXを使えばソニーのnasneやひかりTVなどのようなブルーレイドライブを搭載していない機器でも番組をムーブすることができます。
※機種によって接続できないものもあります。詳しくはIOデータのサイトでご確認ください。
関連記事 - Related Posts -
-
2017/12/27
-
ついにRECBOXを購入する
-
2018/01/29
-
V LIVE(Vアプリ)をパソコンで見たい!どういう操作が必要なの?
-
2018/06/27
-
めっちゃ安い!!ワイモバイルのタイムセールって何??
-
2017/11/20
-
Chromecastの動画が途切れる!!不安定な場合どうすればいいの??
最新記事 - New Posts -
-
2020/08/15
-
私の投資物語その二 おかもとビギナーズラックで儲ける?
-
2019/10/20
-
私の投資物語その一 おかもと投資をはじめる
-
2020/05/18
-
どうやって使うの?初心者向けForex Tester の練習(検証)の方法とは
-
2019/05/22
-
本当に繋がるの??ポケットWiFiでChromecastを接続してみた
Comment
TVの外付けHDDに録画されている番組は移行できないのですか?2013年のTV、KDL-40HX750から4KTVに買い替えを考えていますが、今まで録画している番組が新しく買い替えたときに、反映されないと聞いています。外付けHDDの番組は移行できないのでしょうか。よろしくお願いします。
ブログを見ていただきありがとうございます。
質問の回答になりますが、今まで録画していた外付けHDDを新しい4KTVに接続して視聴することはできないようです。
その場合は、RECBOXまたはソニーPCプラスを使うことで番組を移行することができます。
しかし、RECBOXがお持ちのブラビアに認識するかどうか?またはパソコンにインストールしたPCプラスと認識するかどうかは、試してみないと分からないんですよね・・・
値段的に言えば、RECBOXの方が高価ですが、テレビで見ることができます。
ソニーPCプラスの場合は、一度パソコンに番組データを入れないといけませんので、テレビで見る場合はブルーレイに保存してからでないと見ることができません。
両方一長一短がありますね・・・
参考にしていただけたら幸いです。
こんにちは。
藁にもすがる思いでネット中を調べておかもと様のブログを発見致しました。
教えていただければありがたいです。
我が家はひかりtvを利用しておりますが、セキュリティの関係?でチューナーを交換するように新しいものが送られてきました。
現在使用しているチューナーは録画ができるタイプis1050です。
こちらのデータをどうにかして移動したいのですがどうしたらいいのか、、
ひかりtvからはソニーのPCプラスを教えてもらいましたが、それだと
①PCプラスをインストールしたPCでしか再生ができないと聞きましたが、BDに落としてもテレビでは見られないのでしょうか??
それではせっかくのテレビの大画面で見られないので、友人からパナソニックディーガの「データの引っ越し機能」を教えてもらいひかりTVとネットワークにつながるように設定しましたが、ネットワークが機器を認識してくれません。
LANケーブルで繋いでいます。
IS1050より新しい機種だとひかりTVへのデータの引っ越しが出来るのは友人宅で確認しているのですが、
②IS1050は機種が古すぎてディーガへのデータ移動が無理なのかもわかりません。ご存知でしょうか、、
これも無理ならRECBOXを購入しようと思います。最終的には全てBDに落として保存していくつもりですが、テレビで観られることが最優先なのです。
③RECBOXにデータ移動する場合、IS1050も出来ますでしょうか。
色々質問してすみませんがお助け下さいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。
メッセージ感謝いたします。
そして返事が遅れてしまい申し訳ございません。
まず質問に答えていきますね。
①PCプラスをインストールしたPCでしか再生ができないと聞きましたが、BDに落としてもテレビでは見られないのでしょうか??
回答 他の機器でも我が家の場合は見れました。
なのでPCプラスがインストールしているパソコンじゃなくてもディーガでもレグザでも見れるはずです。
かなりめんどくさいですが、ブルーレイREの50G(容量の大きいもの)を購入して、ひかりTVの番組をブルーレイREに移動しそのブルーレイをディーガに移動するやり方が一番安価なのかなと思います。
ブルーレイを番組を移動する手段として使うやり方ですね。
欠点はかなりめんどくさいですが。
②IS1050は機種が古すぎてディーガへのデータ移動が無理なのかもわかりません。ご存知でしょうか、
回答 確かに光TVチューナー(我が家はAM900でした)からパナソニックディーガに番組移動することはできなかったですね。
なのでRECBOXを購入しました。
RECBOXを使えば、ひかりTVからパナソニックディーガへ移動することもできました。
この場合は、RECBOXを中継器として使います。
ひかりTV→RECBOX→パナソニックディーガ という感じですね。
もちろん連続して番組を移動することはできません。
ひかりTVにある番組を一旦RECBOXにためて、パナソニックディーガに移動することになります。
③RECBOXにデータ移動する場合、IS1050も出来ますでしょうか。
回答 RECBOXの販売元のIOデータのホームページは見られました?
おそらく相性の問題はIOデータのホームページに書かれていますね。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvldr.htm
このサイトを見る限り対応しているように感じます。
この説明で大丈夫でしょうか?
こんにちは
オカモト様
この場合 RECBOXでの対応可能か教えてください。
現在 2014年SHARPアクオス(LC-32J9)にて後付けHD(HD-ED10TK)
このHDから 録画されている番組をすべて 今から購入予定(ブルーレイ)
に移動したいのです。 それが可能なら どのRECBOXがおすすめか?
どのブルーレイがおすすめか? 教えてもらえれば助かります。
ちなみに 大手有名電化店に2~3店ばかり行くと 全否定で著作権の関係で無理と断言されてしまいました。
メッセージありがとうございます。
IOデータのホームページを見ましたが、すべてのRECBOXにおいて2014年のアクオスの品番はこちらには書かれていないので、ひっとしたらRECBOXと動作検証がされていないのかもしれません。
なので正直に言うと何とも言えません。
ダメ元で購入するにはRECBOXは高いですよね・・・
本当に力になれず申し訳ございません。
確かに著作権の関係上、テレビ番組のコピーは制限がありますからね・・・
おかもと様
ご丁寧なお返事どうもありがとうございました。
とても心強かったです。
まずその後のご報告から。
sonyのPCTVプラスに500GBのデータを丸二日がかりでアップロードできました。
まだディスクに焼く作業はしていません。
REXBOXにデータを移動することを第一に考え対応表で照らし合わせつつ、対応機種を購入することを
検討しましたが、残念ながら我が家のIS1050に対応している機種は既に廃版になっていました。
ヤフオク、メルカリでも対応機種の扱いはなく、2世代前のものならアマゾンにありましたが中古ですし
動作確認も不安であること、新しく届いたチューナー・我が家のブルーレイレコーダーと対応し使用できるか
わからないことから購入は諦めました。
PCTVプラスで最終的にはアップロードできましたが、これもなかなか難しかったです。
ひかりYVのチューナーが古いので、チューナーからの操作でデータを移動するやり方がわからなかったり
(ダウンロードではなくアップロードになる、というのも最初分かりませんでした)
いざダビングをスタートしても途中でネットワークエラーになってしまったり。
これは結局、無線ではなく有線にしたこと、ルーターの電源を入れなおしたり、元々つながっていたLANケーブルを
新しいものに変えたりしてリフレッシュしたことで、エラーにならずデータを移動することができました。
100GBのREタイプのディスクを購入したので、これでのんびりディーガにムーブしようと思っています。
なにしろ、500GBの7年間の録画記録がダメにならなかったことに本当にホッとしています。
アドバイスどうもありがとうございました。
メッセージありがとうございます。
そういっていただけると本当にやりがいを感じますね。
アップロードには時間がかかりますね。
今の機種はギガ対応になっているので、もしかしたら早くダウンロードができるのかもしれませんね。
我が家もそのくらいの日にちをかけてダウンロードした覚えがございます。
しかし本当に良かったですね。
7年の録画記録は財産みたいなものですからね。