2020/05/04
ソニーnasneやひかりTVの番組がダビングできるPCTVPlusって何?

スポンサー
オラ太郎が言うようにnasneやひかりTVのチューナー、auひかりテレビにはブルーレイドライブが付いていません。
なので、上記の機器だけではブルーレイディスクにダビングすることは通常できません。
ソニーPCTVPlusをパソコンにインストールしたらブルーレイディスクにダビングできるで!
ソニーPCTVPlusって何?と思われる方もいらっしゃると思うので、今回はこのソフトについて解説していきたいと思います。
お知らせ なんと無料で使えるセキュリティーソフトがあります
セキュリティソフトって高くないですか?
無料で使えるセキュリティーソフトがあります。
このブログで無料で使えるセキュリティソフトの記事をアップしています。
もし興味があればこちらの記事をご覧ください。
パソコン用無料のウィルス対策(セキュリティ)ソフトはいかがですか?
ソニーPCTVPlusとは一体何か?
ソニーPCTVPlusとはパソコンでテレビ番組を見ることができるソフトの名前です。
パソコンでテレビ番組を見る場合は、パソコンにテレビ用チューナーを取り付ける必要があります。
しかしこのソニーPCTVPlusの場合は、テレビ用チューナーを取り付けなくても番組を見ることができます。
正確に言えば・・・
nasneやひかりTVチューナー、RECBOXなどの外部機器から番組をパソコンに取り込んでみることができます。
そしてパソコンに取り込んだ番組をブルーレイやDVDにダビングすることもできます。
ソニー製パソコンで無くても使える?
ソニーPCTVPlusはソニー製パソコンのVAIOじゃなくても使えます。
自宅にあるパソコンがPCTVPlusに対応しているかどうか調べる必要があるが・・・
ソニーPCTVPlusをパソコンにインストールする場合、条件があります。
ソニーPCTVPlusをパソコンで動作させるには下記の表のようなパソコンの動作環境が必要になります。
OS Windows7 (32bit,64bit 日本語版) Windows8または8.1 (32bit,64bit 日本語版)
Windows10 (32bit,64bit 日本語版)
CPU インテル(R) Core™2 Duo 2.0GHz 以上必須 (インテル(R) Core™ i3 以上推奨)または同等以上の互換CPU メモリ 2GB以上必須(4GB以上推奨) グラフィックス WDDM1.0以上のドライバを備えたDirectX対応グラフィックデバイス ファイル機器 必須空き容量 250MB以上(データ領域は別途必要) ディスプレイ 解像度 1024×768以上必須(1366×768以上推奨)
32bitフルカラーを表示可能なディスプレイ推奨サウンドデバイス Microsoft MMEまたはWDMに準拠したWindows互換サウンドデバイス必須 ネットワーク 100BASE-T以上、またはWi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac
※IEEE802.11の無線LAN接続環境の場合、少なくともWEP互換の暗号化方式を用いて接続されていること出典:ソニー株式会社 ソニーPCTVPlusサイトより引用
URL:http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
オラ太郎が言うように、上記のスペック表を見てもパソコンに詳しい人しか分かりません。 なので自分のパソコンがソニーPCTVPlusに対応できるかどうか不安になります。 お金を払ったけども、自分のパソコンに使うことが出来なかったとなると非常にもったいないですよね? しかしPCTVPlusは購入する前にソフトを一定期間無料で使うことができます。 まずはソニーPCTVPlusの紹介サイトにアクセスします。 インストールが終わったら機器の設定をします。 RECBOXもそのうち一つやで! もしひかりTVのチューナーを選択する場合はチューナーの名前を選択します。 おかもと家の場合、AM900というチューナー名なのでAM900を選択します。 以上で機器の設定は終了です。 nasne、ひかりTV、RECBOX、ハードディスクレコーダーに入っている番組をPCTVPlusで見たい、ダビングしたい場合は機器の追加をする必要があります。 例としておかもと家のようにひかりTVだけではなく、RECBOXに入っている番組もソニーPCTVPlusで見たい、ダビングしたい場合は機器の追加をします。 これでひかりTVとRECBOXの番組がPCTVPlusで認識するようになります。 他にもハードディスクレコーダーやnasneも認識させたい場合は、上記の操作をすることで機器の追加ができるようになります。 ソニーPCTVPlusでできることは、番組を見る、番組をパソコンに取り込む、ブルーレイディスクなどにダビングができます。 nasneやひかりTVの外付けハードディスクに入っている番組がいっぱいになってしまった場合、PCTVPlusを使って番組をパソコンに取り込むこともできます。 ひかりTVからの番組を取り込む場合、番組ファイルを圧縮していません。 高画質で番組を見ることができますが、パソコンのハードディスクの容量がいっぱいになってしまう場合があります。 圧縮設定をすると、高画質よりやや画質は落ちますが、ハードディスクの容量を節約することができます。 年齢がバレるな! 今の番組は著作権で守られています。 なのでむやみにコピーできないように、パソコンに番組を取り込む場合は取り込み先から番組を削除してパソコンに取り込まれます。 番組を取り込んだ後はOKをクリックします。 番組をブルーレイディスクまたはDVDにダビングする場合は、メディアを書き込む為のドライブが必要になります。 最近のパソコンにはドライブが付いていないものもあります。 またDVDドライブがあるもののブルーレイドライブが付いていないももあります。 その場合、外付けのドライブを用意する必要があります。 書き出したい番組を選択します。 消去できるメディアの場合は、そのまま追記をして書き出すか、初期化をして書き出すか選択できます。 ズバリ!ブルーレイハードディスクレコーダーをお持ちでない方にオススメだと思います。 今の時代、テレビにも外付けハードディスクをつなげれば番組を録画することができます。 見なくなった番組を消していきながら番組をとっていっている家庭が多いのではないかと思います。 従って、余程のことが無い限りブルーレイディスクに保存する機会はないのかもしれません。 ブルーレイハードディスクレコーダーは持っていなけど、年に数回ブルーレイディスクに保存したいと考える方にとってはオススメなソフトと言えると思います。 ソニーPCTVPlusがリリースされた当時、かなりトラブルも多くブルーレイディスクにダビングできない場合もありました。 しかしアップデートを繰り返して今では、かなり使えるソフトとなっています。 因みにおかもと家のパソコンはソニー製のパソコンではなく、ノンブランドの自作パソコンですがソニーPCTVPlusがかなり安定して使えています。 そういうとき自分の部屋で好きな番組をみることができるのでかなり使えます DLNA機能のあるソフトの相場は約6000円ぐらいです。 それに比べ、ソニーPCTVPlusは約3000円で購入でき、しかも高画質のままブルーレイディスクにダビングできるので結構お得感が感じられます。 昔、ソニーPCTVPlusに似た機能を持つ、DiXiM BD Burner2013というソフトがありました。 当時、DiXiM BD Burner2013ぐらいしかパソコンでテレビ番組をネットワーク経由でダビングできるソフトは無かったと思います。 DiXiM BD Burner2013の場合はPCTVPlusと異なり、取り込んだ番組をブルーレイディスクまたはDVDに保存することしかできません。 個人的にはDiXiM BD Burner2013よりも低価格で購入することができ、しかも高機能だと思います。 因みに現在、DiXiM BD Burner2013は販売していないようです。 DiXiM BD Burner2013を使ってたくさんのブルーレイディスクを無駄にしてきました。 そう考えてみると、ネットワーク経由でしかも汎用性の高いパソコンでテレビ番組をダビングするのは技術的に難しかったのかもしれませんね。 DiXiM BD Burner2013の場合、利用期限がありました。 つまり購入後、ある一定の期間を過ぎると使えなくなるということです。 しかしソニーPCTVPlusの場合は利用期限がありません。 今のところソフトを購入すればずっと使えます。 いかがでしたでしょうか? ソニーPCTVPlusを使えば、nasneやひかりTVチューナー、RECBOXに入っている番組をブルーレイディスクにダビングすることもできますし、また見ることもできます。 昔、ソニーPCTVPlusを使ったことがあるけど不安定だったので使わなくなってしまった方も、アップデート等で使えるようになっている場合があります。 実際に使えるとこがはっきりするまで購入したくない方もいるかと思いますが、そのような方でも体験版を14日間使用することができます。自宅のパソコンがPCTVPlusに対応しているのか?一定期間無料で使うことができる
ではどうやってPCTVPlusを使うのか?
2台目の機器を設定する場合
PCTVPlusでは番組を見る、取り込む、ダビングができる
番組をパソコンに取り込む場合・・・
番組をブルーレイなどのディスクにダビングする場合・・・
ソニーPCTVPlusはどういう方にオススメ?
昔はトラブルが多かったが・・・
おかもと家ではこんな使い方をしています
DiXiM BD Burner2013とどう違うの?
ソニーPCTVPlusに利用期限がある?
まとめ
関連記事 - Related Posts -
-
2017/12/12
-
ソフトバンク光のスピードが遅い!とっておきの改善策を解説
-
2017/12/18
-
録画したテレビ番組をムーブ(移動)させたい!簡単なRECBOXの使い方
-
2018/01/28
-
KOCOWA(ココワ)の動画をテレビ画面で見てみたい!どうするの?
-
2017/12/19
-
RECBOXに入っている番組をREGZAやVIERAなどのテレビで見る
最新記事 - New Posts -
-
2020/08/15
-
私の投資物語その二 おかもとビギナーズラックで儲ける?
-
2019/10/20
-
私の投資物語その一 おかもと投資をはじめる
-
2020/05/18
-
どうやって使うの?初心者向けForex Tester の練習(検証)の方法とは
-
2019/05/22
-
本当に繋がるの??ポケットWiFiでChromecastを接続してみた