2020/05/17
V LIVE(Vアプリ)をパソコンで見たい!どういう操作が必要なの?

スポンサー
また妻からの注文が入りました。
今度はVアプリの動画をパソコンで見たいとのことです。
V LIVE(Vアプリ)って何?
V LIVE(Vアプリ)とは韓国K-POPアイドルや芸能人とのコミュニケーションツールのアプリのことです。
通常はスマホやタブレット端末でしか見れません。
しかし!!
Androidスマートフォンまたはタブレットであればクロームキャストを使ってテレビで見ることができます。
クロームキャストを使ってテレビで見る方法はこちらの記事を参考にしてください。
Vアプリ(V LIVE)をTVで見たい!!ChromecastでVアプリ動画を楽しむ
パソコンでVアプリを見るには・・・
パソコンでVアプリを見るには下記の準備が必要です。
1、Windowsが入っているパソコン
2、WiFiルーター(ポケットWiFiでも可能)
Windows用パソコンが無い方は・・・
もし手元にWindowsパソコンが無い方は、中古パソコンショップジャンクワールドでお手頃な価格でパソコンを購入することができます。
中には1万円を切るパソコンもございます。
中古パソコンショップジャンクワールドに興味のある方は・・・
パソコンにAndroidを入れる?どういうこと??
VアプリはAndroidまたはiPhoneでしか見れないが・・・
VアプリはAndroidまたはiPhoneしか見れません。
Windowsパソコン用のVアプリのソフトがあればいいのですが・・・
妻が言うようにパソコンの中にAndroidを入れるのはできません。
・・・しかしWindowsパソコン用のAndroidソフトならあります。
文字通りWindowsパソコンで動くAndroidです。
パソコンで動くAndroidにVアプリをインストールすれば、パソコンでもVアプリが見れるという仕組みです。
パソコンで動くAndroidソフトを入れる
パソコンで下記↓↓のサイトにアクセスします。
ここからの手順はVアプリを探す手順ですが、下記の画面からどれを選択すればいいのか分かりません。
そのため、どれでもよいので画面に表示されているアプリを選択します。
その後、Googleアカウントの追加の画面となります。
GoogleアカウントとはGoogleのGメールのことと思っていただいて構いません。
もしGメールがあれば既存のアカウントを選択します。
Gメールが無ければ新しいアカウントを選択します。
既存のアカウントを選択した場合、ご自身のGメールアドレスを入力します。
その後、Gメールパスワードを入力します。
お支払方法の画面が表示されますが、スキップで飛ばします。
Vアプリの画面が表示されます。
もし画面を戻す(動画選択の画面に戻す)場合は戻るキーをクリックします。
Vアプリを終了する場合はホームキーをクリックします。
※因みにアイコンは右下にあります。
Androidソフトを終了したい場合は右上の×をクリックします。
クロームキャストがあればテレビに映すことができる
クロームキャストがあればクロームキャストのミラーリング機能を使ってテレビに映すことができます。
Vアプリの動画を保存(取り込む)できないの?
Vアプリの動画はあるソフトを使えば取り込めます。
しかし動画をパソコンに保存すると著作権法に違反する場合も考えられます。
バレなければよいと考えてしまいがちですが、原則やらない方がよいと思います。
著作権法の違反は10年以下の懲役か1000万円以下の罰金が課せられます。
結構重い罪になってしまいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事はパソコンを使ってVアプリを見たいという観点から記事にいたしました。
今回紹介したAndroidのソフトはかなりオススメな部類に入ります。
ぜひこの記事を参考に試してみていただければ幸いです。
もしMACをお使いの場合はBluestacksというAndroidソフトを試してみてください。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/01/03
-
ソニーnasneやひかりTVの番組がダビングできるPCTVPlusって何?
-
2018/07/26
-
本当にネットでできるの?ワイモバイルで下取りプログラムを実際に使ってみた
-
2017/12/19
-
RECBOXに入っている番組をREGZAやVIERAなどのテレビで見る
-
2017/12/27
-
ついにRECBOXを購入する
最新記事 - New Posts -
-
2020/08/15
-
私の投資物語その二 おかもとビギナーズラックで儲ける?
-
2019/10/20
-
私の投資物語その一 おかもと投資をはじめる
-
2020/05/18
-
どうやって使うの?初心者向けForex Tester の練習(検証)の方法とは
-
2019/05/22
-
本当に繋がるの??ポケットWiFiでChromecastを接続してみた
Comment
こんばんわ
今回VLIVEをPCで観たく検索しました結果
こちらにたどり着きました
とてもわかりやすく有難かったのですが
Vアプリをインストするところで
デバイスが関連付けされていないというエラーがでます
私はiphoneなので出来なかったと思うのですが
iphoneでも
Vアプリを取り込む方法はありますか?
メッセージありがとうございます。
確かにiPhoneの場合は難しいかもしれないですね。
クロームキャストとAndroidは同じ会社ということもあり、VLIVEをそのままキャストすることができますが、
iPhoneの場合はクロームキャストとは別に、iPhoneからテレビのビデオ端子(HDMI)に挿す”Lightning to HDMI接続アダプタ”が必要になります。
この場合はクロームキャストを使わない方法になります。
またWINDOWSのパソコンをお持ちなら、パソコンでVLIVEを見ることができます。
私のブログでも接続方法を紹介しています。
https://hiroyuki100.net/vlive-pc/
この方法を使うと、クロームキャストを使ってテレビに映すことができます。
参考にしていただけら幸いです。
はじめまして。
今回VLIVEをテレビで観たく検索したところこちらにたどり着きました。
VアプリをPCに取り込みHDMI端子を使ってテレビで観る事は出来たのですが音が出ません。
同じようにPCで再生したYouTube動画はテレビに映しても音は出るのでテレビや配線のせいではないと思うのですが…
どのようにしたらよいのでしょうか?
もしお分かりになりましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
メッセージありがとうございます。
なるほど。
私はブログ内で、NoxPlayerというAndroidのエミュレーターソフトを紹介していますが、
そのソフトの仕様なのかもしれません。
NoxPlayerにも音量があると思いますが、上げられました?
思うようにいかない場合、違うエミュレーターソフトを使っていただくのもよいのかなと考えます。
Blue Stakcsというソフトを使ってみてどうかですね。
Blue StakcsもAndroidエミュレーターなので、Vliveがインストールできます。
こちらも参考にしていただけたら幸いです。
返信ありがとうございました。
音量を上げても聞こえてこないので、紹介されたBlue Stakcsのソフトを使ってみました。
こちらを使用したところ、ちゃんと音が聞こえました。
これでライブがテレビで観れます。
ありがとうございました。
こんにちは、パソコンでVLIVEが見たくて検索してたどり着きました。
お手本通りにさせてもらって見れる様になりました。とても詳しく書いて貰ってたので良かったです。
ありがとうございました!!
メッセージ感謝いたします。
そのように言っていただけるととても励みになります。
改めてありがとうございます。
こんばんは。
VLIVE視聴について情報難民で、こちらにたどり着きました。
VLIVEをPCで観るには必ずアプリのダウンロードが必要なのでしょうか?
基本映像や無料のものはアプリが無くても視聴できるようですが、有料のものはアプリが必要なんでしょうか?
色々な情報が出回っていて、混乱してます…。
申し訳ありません。
こんちにちは
返信が遅くなり申し訳ございません。
Q)VLIVEをPCで観るには必ずアプリのダウンロードが必要なのでしょうか?
A)VLIVEをPCで見るには下記の手順が必要です。
1、パソコンにAndroidエミュレーターをインストールする(Androidエミュレータは無料でダウンロードできます)
2、AndroidエミュレータにVLIVEをインストールする
パソコン版のVLIVEは出ていないので、パソコンにAndroidをインストールして、それからVLIVEのアプリを入れるというイメージですね。
詳しくは私の過去記事をごらんください。
https://hiroyuki100.net/vlive-pc/
こんにちは、コメント失礼致します!
分かりやすいご説明ありがとうございます。お陰でテレビ見ることができました!
ですが、一時的なエラーや動画が止まったりしてしまいます(;_;)解決方法はありますか?
メッセージ感謝いたします。
そして返信が遅れてしまい申し訳ございません。
Q:一時的なエラーや動画が止まったりしてしまいます
A:ネットワークの環境を見直す必要があるのかなと考えます。
お使いのインターネットの速度が低い場合があるのと、マンションタイプのインターネット環境であれば、他の号室でも動画やテレビ電話をしている場合でも遅くなる場合があります。
様々な原因があるので、解決するには難しいかもしれませんが・・・